居宅介護支援(ケアマネジメント)とは

居宅介護支援事業所は、要支援又は要介護状態と認定された利用者様に対し、介護保険法令の趣旨に従って、利用者様が可能な限り居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう居宅サービス計画を作成するとともに、その計画に従った適切なサービスが提供されるよう、サービス事業者等との連絡調整その他の便宜を提供します。
●柳川やすらぎの里
居宅介護支援事業所
TEL:0944-74-2230
FAX:0944-74-2312
事業所概要
所在地 | 〒832-0081 福岡県柳川市西浜武 1076番地の5 |
営業時間 | 8:30~17:30(月曜日~土曜日) |
休業日 | 日祭日/8月14日・15日(盆)/12月31日~1月3日(正月) |
地域 | 柳川市/大川市/大木町 |
勤務体制 | 管 理 者 1名 ケアマネージメント業務の総括・代表 介護支援専門員 2名 ケアマネージメント業務の企画調整・実施 事 務 職 員 1名 介護支援専門員の補助・事務補助 |
サービス内容
- 居宅サービスの作成
- 要介護認定の申請代行
- 給付管理票の作成
- その他介護保険制度に関するご相談など
居宅介護支援の利用申込みから、介護サービス提供までの主な流れ
1.お申し込み
利用者様から居宅介護支援サービスの利用申し込み
▼
2.アセスメント
利用者様のご自宅を訪問し、心身の状態や、環境等を調査し、可能な限りご自宅で自立した
日常生活を営むことができるよう、解決すべき課題を把握・分析します。
▼
3.話し合い
利用者様やご家族の方が、どのような介護サービスをどの程度の頻度でご利用したいのか、
ご希望をお伺いします。
▼
4.ケアプラン作成
上記の解決すべき課題やご希望を考慮し、主治医やサービス事業者と協議して、
「サービス利用票(居宅サービス計画)」を作成します。また、介護サービスを
利用された際に、利用者様がご負担することとなる利用料の内訳を記載した
「サービス利用票別表」を作成しますので、併せてご確認のうえ、ご了解をいただきます。
▼
5.介護サービススタート
「サービス利用票(居宅サービス計画)」に基づき、介護サービスが計画的に提供されます。
最後サービス提供後も、継続的に実施状況を把握し、必要に応じて「サービス利用票
(居宅サービス計画)」変更を行います。
運営規程 ダウンロード
居宅介護支援事業所 運営規程 (2025-03-19 ・ 205KB) |
重要事項説明書 ダウンロード
居宅介護支援事業所 重要事項説明書 (2025-03-19 ・ 266KB) |